翻訳と辞書
Words near each other
・ 突撃
・ 突撃 (映画)
・ 突撃! パッパラ隊
・ 突撃! ヒューマン!!
・ 突撃!!オフサイドトーク
・ 突撃!!ファミコンウォーズ
・ 突撃!!ファミコンウォーズVS
・ 突撃!!ファミコンウォーズW!!
・ 突撃!お笑い風林火山
・ 突撃!アッとホーム
突撃!アーミーマン 史上最小の作戦
・ 突撃!イドバタ7
・ 突撃!ドリフターズ
・ 突撃!ナマイキTV
・ 突撃!パッパラ隊
・ 突撃!パッパラ隊の登場人物
・ 突撃!ヒューマン
・ 突撃!ヒューマン!!
・ 突撃!人間戦車
・ 突撃!合戦スタジアム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

突撃!アーミーマン 史上最小の作戦 : ウィキペディア日本語版
突撃!アーミーマン 史上最小の作戦[とつげきあーみーまんしじょうさいしょうのさくせん]

突撃!アーミーマン 史上最小の作戦(とつげきあーみーまんしじょうさいしょうのさくせん、Army Men: RTS)、またはアーミーメン リアルタイム・ストラテジーとは3DOにより開発されたリアルタイムストラテジー(RTS)である。
== 概要 ==
アーミーマン」と呼ばれるプラスチックの兵隊人形同士の戦争を描く「」の外伝的タイトルだが、日本国内においては本タイトルのPlayStation 2版とwindows版のみが、それぞれ「突撃!アーミーマン 史上最小の作戦」あるいは「アーミーメン リアルタイム・ストラテジー」として販売されている。
ごく普通の民家をアーミーマンたちの視点で大きなフィールドと見立ててあり、資源であるプラスチック電力ビデオテープ腕時計などから調達する。また、破壊されたユニットや建物はプラスチック塊となり、回収する事で再び資源として利用できる。
基地を設けて資源を管理しつつユニットを生産するというオーソドックスなシステムながら、各所が他の同ジャンルタイトルと比べて大きく単純化されている。例えば、管理すべき資源はプラスチックと電力の二種類のみで、ユニットへの補給という概念も基本的には存在しない。
日本語化にあたり、ミッション名や台詞など全編に渡り有名戦争映画パロディや独特のユーモアがちりばめられており、日本語版サブタイトルは『史上最大の作戦』の、ストーリーは『地獄の黙示録』のパロディである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「突撃!アーミーマン 史上最小の作戦」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.